![]() |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
|
|
バッテリー再生システムエコチャージでバッテリーのサルフェーション*1を完全除去! 電圧・電流(CCA*2)も新品同様に回復します! *1 サルフェーションサルフェーションとは、バッテリー劣化の主な原因で、電解液中に溶解している硫酸鉛の微粒子が飽和状態になり、電解液の温度が低下した時に結晶化し不環性の硫酸鉛となる現象のことです。 これが原因で、放充電を繰り返すことにより電極版に希硫酸結晶などが付着して膜ができ、通電機能が低下するため電気を供給できなくなるのです。 不環性の硫酸鉛は電気を通しにくい性質を持っていて、極板に付着すると電気の流れを悪くする抵抗になります。また、極板の反応面積が小さくなり放充電能力(容量)が低下し、進行すると化学反応そのものが起らなくなり、
通常の充電をしても回復しない使用不能のバッテリーとなってしまいます。 *2 CCACCAとは、「コールドクランキングアンペア」の略で、低温始動性能のこと。 -18℃の環境下で放電開始30秒後に電圧7.2vになるように放電した時に流れる総電流(A)を言います。 数値が大きいほど、瞬時に大電流を流す力が強いと言われ、アメリカやEU自動車メーカーではよく使われています。CCA値が大きいことによるメリットは、電流量が大きいほど、同じ電圧下ではスターターの回転力が大きくなり、より短時間でラクに始動させることができるということ。 またバッテリーが弱ってきた状態や低温下であっても、他のバッテリーと比較して相対的に高い始動力を維持できるという点です。 再生可能なバッテリー鉛のバッテリーならほとんどのバッテリーを再生することが可能です。
バッテリー再生工程
エコチャージ品質基準
|
||||||||||||||||
> 土木建設事業
> バッテリー再生事業 > 産業廃棄物事業
> 最新情報(Blog) >
お問合せ
Copyrights(c) daigo-kensetsu Ink., All Rights Reserved |
||||||||||||||||||